コインチェックで500円分イーサリアムを買ってみた!──銀行振込&コンビニ入金から購入体験

最終更新日:2025年8月26日
この記事でわかること
- コインチェックでイーサリアム(ETH)を購入する手順
- 入金方法(銀行振込・コンビニ)
- 販売所で500円分イーサリアムを購入する方法
- 購入時の注意点(スプレッド・取引制限)
- 入金や購入が反映されないときの解決方法

ビットコインと同じアプリでイーサリアムも買えるんですよ
STEP1|イーサリアムってどんな通貨?
- イーサリアム(ETH)は、 ビットコインに次ぐ時価総額を持つ暗号資産。
- 「お金」としてだけでなく、スマートコントラクトやNFTの基盤として広く使われています。
- コインチェックのアプリなら、ビットコインと同じ操作で簡単にイーサリアムを買えます。
STEP2|入金方法
銀行振込は手数料0円で出金制限なし、初心者におすすめです。
一方、コンビニ入金は手数料はかかるものの、現金派に便利です。
銀行振り込み以外は出金制限(資産移動制限)がかかることに注意!
コインチェック公式リンク:マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策(AML/CFT)などの観点から、銀行振込以外の入金・購入方法(クイック入金、コンビニ入金)では、資産の移動が7日間制限されます。
こちらの記事で詳しく説明しています。





銀行振込は手数料ゼロで安心・確実!



オレは現金派。コンビニでサクッとチャージして、そのままETH買うぜ。
STEP3|イーサリアムを購入する




※今回は500円分購入してみました






ウォレットの取引アカウントから日本円、暗号資産(仮想通貨)が確認できます。




購入画面 価格の左にある「円形ゲージ」について
- イーサリアム価格の左にある「時計回りに進む円形ゲージ」は、
「現在提示されている販売所レートの更新サイクル」を示すインジケーターです。 - 注文の締切タイマーではありません。
ゲージが一周するとレートが更新され、新しい価格に切り替わります。 - 実際に適用されるのは、購入ボタンを押した時点での価格です。
更新直前(ゲージがほぼ一周している時)に操作すると、承認画面で価格が変わることがあります。 - コインチェック公式リンク:販売所における「レート更新間隔」や「レートの違い」について
価格が変動して気になる場合は、ゲージが一周してリセットされた直後に操作すると安心です。
「ゲージは価格リフレッシュのリズムを見せているだけ」で、焦って押す必要はありません。



ゲージの円が一周したら“価格が新しくなる合図”。締切じゃないので落ち着いて操作でOKです



タイムセール終了まで〇〇秒!じゃないのよ。
あくまでレート更新のインジケーターだぜ
STEP5|困ったときはこちら



ビットコインでもイーサリアムでも購入方法は共通の仕様ですよ
困りごと | 原因 | 解決方法 |
---|---|---|
銀行振込が反映しない | 口座名義に全角スペース/記号 | 全角カナのみで再度振込 |
コンビニ入金が未反映 | 支払期限切れ/番号誤り | バーコードの発行からやり直し |
送金ボタンがグレーのまま | コンビニorクイック入金の直後 | 7日経過後に操作可能 |
17時以降の振込 | 銀行翌営業日扱い | 翌朝の10時まで待つ |
まとめ
- ビットコインだけでなくアルトコイン3の代表格であるイーサリアムもコインチェックで購入可能
- イーサリアムは、ビットコインに次ぐ代表的な暗号資産であり、NFTやスマートコントラクトといった次世代サービスを支える基盤通貨です
- ビットコイン同様に少額からお試し購入で体験してみましょう
👉 次に読みたい関連記事はこちら



BTCに続いてETHも買えたら、次は積立で長期投資だね。



仮想通貨デビューは一歩ずつ!アルトもBTCも
楽しんで学んでいこうぜ。
【PR】本ページにはアフィリエイト広告を含みます。暗号資産は価格変動リスクがあり、投資判断はご自身の責任でお願いします。
最新情報は必ず公式サイトをご確認ください。
コインチェック:暗号資産交換業者(関東財務局長 第00014号)/
免責・広告ポリシー/
金融庁の注意喚起
用語解説
各用語の最後の←から記事の元の部分に戻れます
コメント